アフィリエイトは個人でできるビジネス。
自分一人で出来る反面、ルールや約束事を勉強する機会があまりありません。
ルールや約束事を知らずにアフィリエイトをして、「他の人の迷惑になっていた・・・」というケースも。無知による提携解除や法律違反は避けたいもの。
そこでチェックしておきたいのがASPが提供しているアフィリエイター向けの情報ページ。
アフィリエイトサイト運営者の注意点、商品宣伝におけるNG行為など、アフィリエイトに取り組む上で知っておきたい情報が掲載されています。
バリューコマースのこちらのページでは、アフィリエイターがしてはいけない禁止行為や、辞めたほうがいい行為がまとめられています。
【バリューコマース アフィリエイト運営ポリシー】
URL:http://www.valuecommerce.ne.jp/policy/ad_attention.html
こちらのサイトでは、次のような注意点を知ることで、アフィリエイトサイト運営のNG行為を勉強することができます。
・全般的に気をつけること
・金融ジャンルのサイトで気をつけること
アフィリエイトの禁止行為と気をつけたいこと
誇大宣伝による迷惑行為、ジャンル別の迷惑行為や禁止事項など、ルールを知らずにアフィリエイトをすると、お客さんだけでなく、ASPや広告主にも迷惑をかけることになります。
「無知は高くつく」の言葉通り、報酬没収をはじめ、最悪広告主から提携解除の処分も受けることにもなりますので、注意したいものです。
ジャンルを問わずアフィリエイトで気を付けることは、
1・誇大な宣伝文を書かない。表現は景品表示法に違反しない範囲で常識的に。世界一、絶対、確実など、保証のない宣伝文句、お客さんの期待を過度に煽る文章はNG。
2・商品の紹介は事実に基く客観的な情報を書く。情報の鮮度に留意し、スペックは最新情報を掲載。(金融や投資系のアフィリエイトはここが重要なので、サイトを放置できません。)
3・スパムなどの迷惑行為をしないこと。
この3点を意識して、アフィリエイトすることが大切です。